1. ホーム
  2. 仕事・産業
  3. 農業
  4. 農地中間管理事業について

仕事・産業

農地中間管理事業について

農地中間管理事業とは

事業概要


農地中間管理機構は、出し手(農地所有者)から一時的に農地を借り受け、担い手である受け手(借受希望者)に貸し付けます。


詳しくは農地中間理事業概要をご確認ください。

提出書類

農地を借りたい方 農地を貸したい方

農地中間管理事業借受申込書
01_促進借入1号(申込書) [EXCEL形式/120.82KB]

農地中間管理事業賃貸申込書
01_促進貸付1号(申込書) [EXCEL形式/21.53KB]

新規農業開始経営計画
(新規就農される場合に必要です)
新規農業開始経営計画 [EXCEL形式/40.55KB]

委任状
(農地所有者本人・同一世帯のかた以外が
手続きされる場合に必要です)
委任状 [EXCEL形式/14.38KB]

持参物・必要書類


本人確認書類(例:運転免許証、健康保険証、年金手帳など)

窓口で手続きされる方の本人確認書類をご持参ください。

農地所有者本人・同一世帯の方以外が、郵送で手続きする場合は本人確認書類の写しを同封してください。

留意事項


これまで農業委員会で行っていた、農用地利用集積計画により貸借を行う「利用権設定等促進事業」ができなくなります。

これにより、貸借の手続きは以下のいずれかの方法により行うこととなります。

 ◆ 農地法第3条に基づく許可申請

 ◆ 農地中間管理機構を通した契約


農地の賃借については矢祭町役場産業グループ又は、福島県農業振興公社にお問い合わせください。


機構集積協力金


機構集積協力金とは農地中間管理機構を通じて農地を貸し付け、担い手への農地集積・集約化を進める地域や個人に対して交付される協

力金のことです。地域集積協力金と集約化奨励金の2種類があります。

機構集積協力金
地域に対する支援

地域集積協力金 集約化奨励金

地域で公社にまとまった農地(地域全体の農地の8割超)を貸し付けた場合、その地域に対して協力金が交付されます。

農地バンクからの転貸又は農地バンクを通じた農作業委託により、農地の集約化に取り組む地域に対して、奨励金が交付されます。


詳しくは機構集積協力金交付事業をご覧ください。

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農業委員会 農業委員会事務局です。

〒963-5192 福島県東白川郡矢祭町大字東舘字舘本66

電話番号:0247-46-4576

アンケート

矢祭町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?