小規模の林地開発について
1.計画書の提出の目的
森林を伐採した後の林地を森林以外の目的に利用するときの開発面積が1.0ha以下の場合において、土砂の流出や災害の防止に配慮した適正な林地の利用に誘導することを目的として、「小規模林地開発計画書」(以下「計画書」という。)の提出が必要となります。
また、小規模林地開発に伴い、森林の立木を伐採するときは、「伐採および伐採後の造林の届出書※1」も必要になりますので、計画書と併せて提出してください。
なお、地域森林計画の対象民有林の面積が1.0haを超える開発のときは、森林法の規定に基づく開発行為の許可(林地開発許可)が必要になりますので、伐採をする前に県南農林事務所森林土木課と協議してください。
※1 届出をしないで伐採した場合、罰金(100万円以下)に処せられることがあります。(森林法第207条)
2.計画書提出の対象となる森林
保安林などを除く民有林(地域森林計画の対象民有林※2)
※2 地域森林計画の対象民有林については、矢祭町役場事業課産業グループにて確認してください。
3.届出者
森林所有者の同意を得て、小規模の林地開発を行う方
4.提出期日
小規模の林地開発に着手する日前90日から30日までの間(伐採及び伐採後の造林届出書と併せて提出してください。)
5.提出書類
(1) 小規模林地開発計画書
(下の「7 計画書様式及び制度の概要」から「小規模林地開発関係の届出様式(PDF形式)」をダウンロードして使用してください。)
※計画書」の作成に際しては、「小規模林地開発を実施する皆様へ」を参照して、必要書類を作成してください。
6 提出先
矢祭町役場役場事業課 産業グループ TEL 0247-46-4576
7 計画書様式及び制度の概要
計画書を提出する際は、本様式(PDF形式)をダウンロードのうえ使用してください。
関連ファイルダウンロード
- 小規模林地開発を実施する皆様へPDF形式/49.77KB
- 小規模林地開発計画書PDF形式/77.05KB
- 小規模林地開発完了届出書PDF形式/62.4KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは事業課 産業グループです。
〒963-5192 福島県東白川郡矢祭町大字東舘字舘本66
電話番号:0247-46-4576 ファックス番号:0247-46-3025
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
矢祭町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年10月2日
- 印刷する