ひとり親福祉
ひとり親家庭医療費助成事業
ひとり親家庭及び父母のいない児童(18歳未満)に対し医療費の一部を助成する事業です。
1.助成の条件
ひとり親家庭及び生計を同じくする扶養義務者の前年の所得が下記の限度額未満である場合に、この助成事業が受けられます。
扶養親族等の数 | ひとり親の所得限度額 | 扶養義務者の所得限度額 |
---|---|---|
0人 |
2,080,000円 |
2,360,000円 |
1人 | 2,460,000円 | 2,740,000円 |
2人 | 2,840,000円 | 3,120,000円 |
3人 | 3,220,000円 | 3,500,000円 |
4人 | 3,600,000円 | 3,880,000円 |
5人 | 3,980,000円 | 4,260,000円 |
(児童扶養手当一部支給の所得制限限度額と同じです)
2.助成内容
該当者が医療機関で支払った医療費(各種医療保険適用による自己負担分)について、同一受診月毎に1世帯(ひとり親家庭の親と18歳未満の児童で1つの世帯、また父母のいない児童で1つの世帯となります)の自己負担額を合算して1,000円を超えた金額を助成します。
3.手続き
受給資格者として予め登録しておく必要がありますので、町民福祉課に登録申請をしてください。登録になりますと受給者証が交付されますので、医療機関にかかった際、受給者証を提示し、支払った医療費についての証明を受け、町民福祉課に申請書を提出してください。
4.有効期限
毎年7月31日で有効期間満了となります。引き続き医療費助成の継続を希望する場合には、受給資格更新が必要となります。
福島県母子家庭等就業・自立センター
働きたい母子家庭のお母さんの就職活動をサポートする県のひとり親家庭職業紹介機関です。
就職相談、求人情報提供、講習会を行っています。
問合せ先:福島県母子家庭等就業・自立センター(福島県社会福祉協議会) TEL024-521-5699
母子家庭自立支援給付金
- 自立支援教育訓練給付金
母子家庭のお母さんが県の指定教育訓練講座を受講し、修了された場合に受講費用の一部を助成する事業です。受講される前に県児童家庭課に申請書を提出していただきます。
支給額は、受講料・入学料の20%です。 - 高等技能訓練促進費等事業
母子家庭のお母さんが、看護師、准看護師、介護福祉士等の資格取得のため養成機関で修業する場合に、一定期間の生活の安定を図るための費用を支給します。
問合せ先:福島県児童家庭課 TEL 024-521-7176
ひとり親家庭の暮らし応援サイト「あなたの支え」
こども家庭庁の、ひとり親家庭の働く・暮らす・育てるを支える暮らし応援愛サイトが開設されました。
シングルマザー・シングルファザーと子どもたちの、暮らしに役立つさまざまな支援の情報を掲載しています。
詳しくは下記外部サイトをご覧ください。
ひとり親家庭の暮らし応援サイト「あなたの支え」
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは町民福祉課 福祉保険グループです。
〒963-5192 福島県東白川郡矢祭町大字東舘字舘本66
電話番号:0247-46-4573 ファックス番号:0247-46-3155
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
矢祭町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年11月8日
- 印刷する