教育・子育て
予防接種
予防接種について
予防接種をうけましょう
- 予防接種は感染症に対する免疫を持たない方や免疫が弱まっている方の増強を図るために実施するものです。
- 予防接種のおかげで感染症の流行を抑えられている病気がたくさんあります。
- 集団生活に入る前になるべく予防接種で免疫をつけておきましょう。
予防接種の予診票について
- 接種を受ける際には必ず必要です。乳幼児の時期にうける予診票は、出生届時に配布いたします。
- 小学校以降の予診票については、接種時期に学校や個人通知で配布いたします。
- 予診票と一緒に配布します「予防接種と子どもの健康」に、病気や予防接種について詳しく記載されていますので、必ず熟読してください。
定期予防接種の種類・対象年齢
- 予防接種法に基づいて行われているのが定期予防接種です。
- 任意接種(おたふく風邪・インフルエンザ)については、予防接種費用の助成制度があります。
定期予防接種日程一覧表
予診票(予防接種手帳)と説明パンフレット(予防接種と子どもの健康)は出生届時に窓口でお渡ししています。
小学生以上のお子さんへは個人通知にて配布しています。
ワクチン名 | 対象年齢 | 受け方・間隔 | 回数 |
---|---|---|---|
BCG | 1歳未満 | 標準は生後5カ月から生後8カ月までの間 | 1回 |
ヒブ | 生後2カ月から5歳未満 |
初回:1歳に至るまでに27日以上の間隔をあけて (標準は生後2カ月から7カ月に至るまでに初回接種開始) |
3回 |
追加:3回目終了後7カ月以上あけて (標準は初回接種終了後7カ月から13カ月間隔をおく) |
1回 | ||
小児肺炎球菌 |
生後2カ月から5歳未満 |
初回:2歳に至るまでの間に27日以上の間隔をあけて (標準は2カ月から7カ月に至るまでに初回接種開始) |
3回 |
追加:3回目終了後7カ月以上あけて (標準は生後12カ月から15カ月に至るまで) |
1回 | ||
四種混合 (ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ) |
初回:生後3カ月から7歳6カ月未満 | 初回:生後3カ月から1歳に至るまでの間に20日以上の間隔をあけて | 3回 |
追加:生後3カ月から7歳6カ月未満 1期初回終了後6カ月以上の間隔 |
追加:3回目終了後6カ月以上あけて (標準は12カ月から18カ月の間隔をあけて) |
1回 | |
二種混合 (破傷風、ジフテリア) |
11歳以上13歳未満 | 11歳に達した時から12歳に達するまでの間 | 1回 |
麻しん 風しん |
1期:1歳~2歳未満 | 1歳~2歳未満 | 1回 |
2期:5歳以上7歳未満 (就学前の1年間) |
5歳以上7歳未満(就学前の1年間) | 1回 | |
水痘 | 1歳から3歳未満 | 初回:生後12カ月から15カ月未満 | 1回 |
追加:初回接種終了後3カ月以上あけて (標準は初回終了後6カ月から12カ月までの間) |
1回 | ||
日本脳炎 |
初回:生後6か月~ 7歳6カ月未満 |
3歳から4歳の間に6日以上の間隔をあけて | 2回 |
追加:生後6カ月~ 7歳6カ月未満 |
初回接種終了後6カ月以上あけて | 1回 | |
2期:9歳~13歳未満 | 9歳から10歳までの期間 | 1回 | |
子宮頸がん | 12歳から16歳未満の女子 | 2価:1カ月以上の間隔をあけて2回接種後、1回目の接種から5カ月以上かつ2回目から2ヵ月半以上あけて | 3回 |
4価:1カ月以上の間隔をあけて2回接種した後、3カ月以上あけて | |||
B型肝炎 | 1歳未満 | 1回目 生後2月に至ったときから生後9月に至るまでの期間 | 3回 |
2回目 第1回目の接種から27日以上あけて接種 | |||
3回目 第1回目の接種から139日以上あけて接種 |
持ち物
- 母子健康手帳
- 保険証
- 予診票
※対象者の料金は町で負担します。
※ワクチンの準備のため、予約をしてください。
東白川郡内で接種できる医療機関については下記をご覧ください。
東白川郡医療機関別実施予防接種一覧表
医療機関名 | 電話番号 | ヒブ |
小児肺 | 三種 混合 | 四種 混合 | ポリオ | BCG | 麻疹風 疹混合 | 麻しん | 風しん | 日本 脳炎 | 二種 混合 | 子宮頸 がん | 水痘 | B型 肝炎 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金澤医院 | 46-2312 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
木村医院 | 46-3528 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
中島医院 | 46-0373 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
車田医院 | 43-1019 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
塙厚生病院 | 43-1145 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
つちや |
43-2250 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
大木医院 | 33-2424 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
和田医院 | 33-2012 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
あらまち |
33-8018 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
深谷 |
43-3223 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
ふじた |
33-2013 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
おおひら整形 |
33-9468 | ||||||||||||||
杉山胃腸科 |
33-7551 | ||||||||||||||
鮫川村国民 |
49-2028 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
岩佐医院 |
0295-72-0975 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ご不明な点がありましたら、(46-4581)保健福祉センター内 保健師までお問い合わせください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは町民福祉課 健康づくりグループです。
〒963-5201 福島県東白川郡矢祭町大字中石井字御殿川原1番地
電話番号:0247-46-4581 ファックス番号:0247-46-3474
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
矢祭町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。